Android 版「Google Play ストア」アプリにアプリバージョン v34.2 配信。2023 年 1 月 25 日(水)前後に配信されたアプリバージョン v34.1 から早くもマイナーアップデート。「Google システム アップデート」でもまだ発表されていない新アプリバージョン。
Google、「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」の修理マニュアルを公開。ただしフランス Google 公式ページ限定の公開。しかもフランス IP からのアクセスも必須。
Android / iOS 版「Chrome」アプリの「RSS リーダー(Web Feed)」機能に並べ替え(ソート)機能。[サイト(パブリッシャー)]or[最新]で並べ替え可能に。ただそもそも「Chrome」の「RSS リーダー」は日本未提供。
SwitchBot、デザイナーチーム作成の 2022 年振り返り動画を公開。2022 年に発売された新製品などを紹介する 2 分程度の動画。そして SwitchBot は 2023 年に続く。
イオシス、ワイモバイル版 SIM フリー「OPPO Reno7 A」未使用を早くも値下げ。元値税込み 32,800 円から 3,000 円引きの税込み 29,800 円(+送料)。“ドリームブルー” と “スターリーブラック” の 2 色共に大量ラインアップ。
国内 Amazon.co.jp ビッグセール「タイムセール祭り」2023 年 2 月版日程発表。今月は 2023 年 2 月 2 日(木)9 時スタート → 2023 年 2 月 5 日(日)23 時 59 分までの 87 時間開催。「最大 10% ポイントアップキャンペーン」エントリー受付中。
「Surface Duo 2」に 2023 年 1 月のソフトウェアアップデート配信開始。主に Android セキュリティパッチレベルの更新(2023 年 1 月 1 日)。ビルド番号は「2022.821.27」に更新。
LINE、「LINE 公式アカウントメンバーシップ」を本格提供開始。「LINE 公式アカウントメンバーシップ」は月額サブスクリプション制のクローズドグループ機能。2022 年 10 月中旬にベータ版「メンバーシップ機能」として一部で提供開始。
丸紅ネットワークソリューションズ、法人向け MVNO サービス「DiS mobile eSIM powered by 丸紅ネットワークソリューションズ」を「M-Air」にリニューアル。フル MVNO「SHIFT-M」、法人携帯向け「SHIFT-D」、国内外 IoT 向け「SHIFT-NJ」の 3 種の基本サービスを提供。「SHIFT-M」「SHIFT-D」は eSIM も提供。
Google、iOS 版「Chrome」アプリで展開している[シークレット]タブロック機能を Android にも展開へ。[シークレット]タブロック機能は「Chrome」アプリを閉じたときに開いていた[シークレット]タブに生体認証ロックを掛ける機能。「Chrome」設定内の[プライバシーとセキュリティ]内に格納。
iOS 版「YouTube」アプリと WEB 版「YouTube」のシークバーが赤から白に変更。2022 年 12 月下旬の Android 版「YouTube」アプリに引き続き。Android / iOS / WEB 通して「YouTube」全体に展開。
「楽天モバイル」、2023 年 1 月 26 日(木)に公式ページ「サービスエリア」を更新。2022 年 12 月 14 日(水)時点の「サービスエリア」に。対応サービスエリア予定レイヤーは[2023 年 2 月末][2023 年 4 月以降]に更新。
「楽天モバイル」、おうち Wi-Fi サービス「Rakuten Turbo」提供開始。「楽天モバイル」の 4G / 5G 電波を利用したコンセントに挿すだけのホーム Wi-Fi サービス。月額利用料金は税込み 3,685 円(最初の 3 年間)、
Android 版「Google」アプリの設定ページ UI が刷新。各設定カテゴリの上下幅が広くなり Android 設定ページのような UI に。検索バーも設置され設定内検索も容易に。
南海電設、「PayPay」などの QR コード決済や「Google Pay」などのタッチレス決済対応 EV 充電サービス「CHARGE CONNECT」を発表。EV 充電器販売から設置工事、補助金申請サポート、キャッシュレス課金サービス、設置後の保守対応までがパッケージされた EV 充電ステーションソリューション。決済手数料と月額サービス料金(税込み 2,970 円)を除いた約 96% が EV 充電ステーションの収益に。
「ドコモオンラインショップ」にて 2023 年 1 月 20 日(金)より行われていたシステムメンテナンスが終了。代金引換払い注文が再開。結局一週間程度で復旧。
「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」の「時計」アプリに[プライバシー ポリシー]ページへのリンクが新設。おそらく「おやすみ時間」のデータ収集に関連するプライバシーポリシーへの理解を促すため。「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」以外では表示されず。
Google、2023 年 1 月版「Google システム アップデート」詳細更新。Android デバイス画面 OFF 時のデバイス検出サポートや、「Google ウォレット」へのパスによる NFC 決済制限機能などの新機能が追加。2023 年 1 月版「Google システム アップデート」は 2023 年 1 月版「Google Play システム アップデート」[1]、2023 年 1 月 18 日(水)配信「Google Play 開発者サービス」アプリ v51.23[2]、2023 年 1 月 18 日(水)配信「Google Play ストア」アプリ v33.5[3]、2023 年 1 月 18 日(水)配信「Google Play 開発者サービス」アプリ v52.23[4]、2023 年 1 月 19 日(木)配信「Google Play 開発者サービス」アプリ v53.23[5]で提供。
オリエンタルコーポレーション(オリコ)、2023 年 3 月 1 日(水)よりクレジットカードの搭載電子マネーブランドを「iD」「QUICPay」から NFC 決済に変更へ。「Visa(Visa のタッチ決済)」「Mastercard(Mastercard コンタクトレス)」「JCB(JCB のタッチ決済)」のいずれかを継続利用可能に。ただし「Google Pay」に登録したクレジットカードでは引き続き「iD」「QUICPay」を利用可能。
Android 版「Google Play ストア」アプリにアプリバージョン v34.1 配信。2023 年 1 月 18 日(水)前後に配信されたアプリバージョン v34.0 から早くもマイナーアップデート。「Google システム アップデート」でもまだ発表されていない新アプリバージョン。