- 2021 年 9 月 8 日 10 時よりついに提供が開始された NTT ドコモの「eSIM」サービス
- 既存の物理 SIM ユーザーも「ドコモオンラインショップ」から「eSIM」変更手続きを 0 円注文する必要あり
- 「eSIM」プロファイル(QR コード)はドコモ公式 HP「商品到着後の設定・開通(利用開始の手続き)」にて公開中
今回の記事では、2021 年 9 月 8 日 10 時よりついに開始された NTT ドコモ「eSIM」サービスの、既存ユーザー設定手順をご紹介させていただきます。
NTTドコモの「eSIM」
2021 年 9 月 8 日 10 時よりついに開始された NTT ドコモの「eSIM」サービスは、公式 EC サイト「ドコモオンラインショップ」やオンライン契約専用プラン「ahamo」公式サイトから、オンラインで注文する仕様となっています。
これは既存の物理 SIM ユーザーも同じで、「ドコモオンラインショップ」から「eSIM」への変更手続きを 0 円注文する必要があります。あくまでも 0 円なので、手数料などは一切発生しません。
また「ドコモオンラインショップ」から「eSIM」への変更手続きを 0 円注文する際に、「eSIM」を設定する端末の「eSIM」スロット側[EID(数字 32 桁)]が必要となります。そのため、「ドコモオンラインショップ」での注文前に[EID]を取得しておきましょう。
ちなみにデバイスの[EID]はそのままではコピー & ペースができないのですが、「Google レンズ」を活用して画像内テキストのコピーを行っておくと手軽で便利です。
このほか「ドコモオンラインショップ」で「eSIM」を 0 円注文したのちに、NTT ドコモ公式 HP「商品到着後の設定・開通(利用開始の手続き)」にて公開されている「eSIM」プロファイル用 QR コードをスキャンして読み込む必要があります。「eSIM」プロファイルはメールなどで送られてくるわけではないので、この点は十分注意してください。
ちなみに NTT ドコモ「eSIM」プロファイル用 QR コードは全ユーザー共通なので、上記画像の QR コードをスキャンしていただいても構いません。
How to(EID 取得 → eSIM 手続き → プロフィルスキャン)
実際に既存の NTT ドコモ物理 SIM ユーザーが「eSIM」に変更する際の手順は、以下の通りです。
まずは「eSIM」を設定するデバイスの[EID]を取得しつつ、「ドコモオンラインショップ」で「eSIM」を 0 円注文し、最後に NTT ドコモ公式 HP「商品到着後の設定・開通(利用開始の手続き)」にて公開されている「eSIM」プロファイル用 QR コードをスキャンして読み込みます。
|
NTT ドコモの既存ユーザー(物理 SIM)が「eSIM」サービスに切り替える場合、[EID]の取得から「ドコモオンラインショップ」での 0 円注文、そして公式 HP から「eSIM」プロファイル(QR コード)のスキャンと、若干ややこしい手順が必須です。是非今回ご紹介した内容を参考にして、NTT ドコモの「eSIM」を設定してみてください。