Article headline Speakable markup example
Mobile PASMO

「モバイルPASMO」中高生通学定期券3月18日提供開始

  • 「モバイル PASMO」利用者が 2022 年 11 月で 300 万人を突破
  • 2023 年 3 月 18 日(土)からは中高生の通学定期券にも対応へ
  • 中高生も駅窓口に並ばずに通学定期券を購入可能に

株式会社パスモは 2023 年 1 月 25 日(水)、同社提供交通系電子マネー「PASMO」の Android 版「モバイル PASMO」アプリと iOS 版「PASMO」アプリの利用者が 2023 年 11 月に 300 万人を突破したと発表しました。

合わせて、Android 版「モバイル PASMO」アプリ / iOS 版「PASMO」アプリにおける中高生の通学定期券機能にも、2023 年 3 月 18 日(土)より対応します。「PASMO」の通学定期券は、2022 年 10 月 12 日(水)より WEB や「モバイル PASMO」/「PASMO」アプリからの申し込み自体には対応したのですが、改めて駅窓口に並んで定期券を購入する必要がありました。しかし 2023 年 3 月 18 日(土)以降は、Android 版「モバイル PASMO」アプリ / iOS 版「PASMO」アプリから直接通学定期券を購入できるようになります。

Mobile PASMO
「PASMO」アプリ通学定期券

実際には、学校が発行する通学区間記載の証明書を元に、アプリから定期券の申込みと購入を行う流れです。ちなみに、13 歳未満の方は「PASMO」アプリ通学定期券購入不可です。ご注意ください。

「PASMO」は、2020 年 3 月 18 日(水)より Android 版「モバイル PASMO」アプリのサービスを開始し、そして 2022 年 9 月 28 日(木)には Google モバイル決済管理サービス「Google Pay」に対応。間もなく、Android 版「モバイル PASMO」アプリ開始から 3 年が経過します。

そして Android 版「モバイル PASMO」アプリ提供から 3 年を迎える 2023 年 3 月 18 日(土)より、中高生の通学定期券機能に対応します。

「モバイル PASMO」/「PASMO」アプリリンク

Google Play で手に入れよう

AppStoreで入手

Source:多摩モノレールPDF

この記事をシェア

   

執筆者情報:石井 順(管理人)

ブログ運営歴 10 年以上。スマートフォンやスマートウォッチなどのガジェット好きが高じて、(当時)副業で輸入販売系ネットショップを運営しながら当ブログ(Jetstream BLOG)を開設。2013 年 12 月に個人事業主として独立し、2014 年 12 月に東京から沖縄に移住。現在は月間最低 100 万 PV の当ブログを運営しながら、同時に無料のブログコンサルも行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。