Article headline Speakable markup example
Bard

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Bard「Google で検索 v2」提供【まずは英語】

  • Google、対話型ジェネレーティブ AI サービス「Bard」が 2 か月ぶりに更新
  • 「Bard」の回答の元となった検索結果を表示する「Google で検索 v2」機能提供
  • まずは英語から提供開始(今後日本語などにも拡大予定)

Google は 2023 年 9 月 18 日(月)、対話型ジェネレーティブ AI サービス「Bard」を 2 か月ぶりに更新し、新機能「Google で検索 v2」を提供開始しました。

「Bard」新機能「Google で検索 v2」は、「Bard」に何らかの質問をして回答を得た場合に、その回答の元となった検索結果を表示してくれる機能です。要は、「Bard」の回答の根拠となる情報を発信しているコンテンツを表示してくれます。

実際には、「Bard」の回答内のテキストにて[G]ボタンが表示され、そこから回答の元となった検索結果を確認したり、検索結果ページを開くことができるようになります。ただし「Google で検索 v2」はあくまでも「Google 検索」結果であり、「Bard」による回答と必ずしもリンクするわけではない模様で、「Bard」の信頼性を担保するための機能となります。

Bard
「Google で検索 v2」

「Bard」新機能「Google で検索 v2」はまずは英語での提供となりますが、今後日本語などの他の言語にも提供拡大される予定です。

Source:Google Bard

この記事をシェア

   

執筆者情報:石井 順(管理人)

ブログ運営歴 10 年以上。スマートフォンやスマートウォッチなどのガジェット好きが高じて、(当時)副業で輸入販売系ネットショップを運営しながら当ブログ(Jetstream BLOG)を開設。2013 年 12 月に個人事業主として独立し、2014 年 12 月に東京から沖縄に移住。現在は月間最低 100 万 PV の当ブログを運営しながら、同時に無料のブログコンサルも行っています。

       
   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。