News Article headline Article headline BlogPosting headline Speakable markup example
Nexus Q

「Nexus Q」セットアップやファクトリーリセットのやり方など

やっと自分用のNexus 7が届きまして、更にNexus S GT-I9023にもJBが降ってきたので早速Nexus Qを試したみました。

ちなみに今回はの内容は「Nexus Qは国内では使えない。」と言ってる奴のドヤ顔に泥を塗る内容となっております。

ではさっそく。

①起動

Nexus Qの起動はめっちゃ簡単。

電源ケーブルをコンセントに・LANケーブルをルーターに・HDMIケーブルをモニタに、それぞれ挿すだけです。

電源ボタンがないので電源ケーブルをコンセントに挿しただけで早速青い光を放ちはじめます。

モニタはこんな感じのようこそがずっと表示されます。

この段階でNexus QはJB端末とのセットアップ待ち状態となります。

②セットアップ(ペアリング)

以前の記事で書いた通り、JB端末が必要です。

JB端末でないと専用アプリがインストールできず、何もできません。

NFCを搭載しているJB端末であればNexus Qに端末をかざすだけでアプリのインストール画面に飛びます。

Nexus Qアプリをインストール後に早速起動してセットアップをしてみます。

これはアプリ起動直後の画面。

少し画面ははしょりますが、要はセットアップ待ちのNexus Qを見つけてペアリングをするわけです。

セットアップは近くにある(同じネットワーク内にある)Nexus Qが表示されるのでタップするだけで、特にパスワード入力などはありません。

Nexus Qがどこにあるか記憶させます。

一家に複数台置くことが前提なのでしょうか?

セットアップが終了するといよいよ端末側でNexus Qを操作できるようになります。

今現在はPlay Music・Play Movie(TV)・YouTubeのみの対応なので、正直言うと操作するってほどいろいろできるわけではありません。

③使用してみる

YouTube使用時
Play Music使用時

勘の鋭い方ならお気づきかもしれませんが、青マルのボタンが追加されてるのがわかりますか?

ストリーミングボタンというそうです。

矢印が青くなっている時はNexus Qとつながっている証拠。

この状態で再生ボタンを押すとNexus Qとつながっているモニタで動画・音楽が再生され始めます。

ちなみにストリーミングボタンをタップすると矢印が白くなり、端末のみで各プレイヤーで動画や音楽を再生できるようになり、再度タップすることで切り替えができます。

ちなみにちなみに、Google Music・GoogleMovie・YouTubeを同時にQできず、一度にどれか一つだけです。

使用方法に完成してはざっとこんな感じで、後は端末側で音量調節ができたりNexus Qを回転させることによって音量を調節したりとかができます。

★ファクトリーリセット

Nexus Q、正直まだかなり不安定で結構頻繁に接続が途切れてペアリングが解除されて再接続できなくなるようなエラーが多々起きました。

電源ボタンがないぶんREBOOTがかなり厄介。

というよりREBOOTしたところでまたペアリングできるようにならず、何をしても接続できなくなってしまうことも多々ありです。

そんな時はNexus Qを初期状態に戻すしかありません。

元々クラウドデータを再生するだけなのでNexus Qでの保存データがあるわけでもないですし厄介な設定があるわけでもないです。

なので初期化したところで痛くもかゆくもないところは優秀かもしれませんね。

ではどうやってファクトリーリセットをするかというと、まずいきなり電源コードを抜きます。

もちろん電源は切れます。

そして再度電源コードを挿し起動させ、すかさず画像のようにNexus Qの上部に手をかざします。

すると今までは青い光しか放たなかったQ様が怒りに満ちたような赤い光を放ち始めます。(本当です。)

そしてしばらくそのままにします。 ※10秒程度。

すると怒りが納まったのかまた青い光となります。

青くなったら手を離してOK。

しばらくすると紫の光を放ち始めます。

少しするとまた青い光を放ち始め、モニタがようこその画面に切り替わればファクトリーリセット完了。

再度セットアップできるようになっているはずです。

これでファクトリーリセットは完了。

今までにない操作方法で最初は少し戸惑うかもしれませんが、落ち着いて行えば素早く簡単に初期化できますよ。

現段階では端末の画面情報をHDMI出力でモニタに映し出しているのとなんら変わりがないような気がします。

ペアリングの不安定さの解消を含め、今後のアップグレードに期待したいところです。

まぁ一応面白いところとしては、Google Musicを日本でも使えるようにしておいて音楽をクラウドに読み込ませ、端末からNexus Q経由で再生させるところでしょうか。

Nexus Qに高音質なスピーカーやアンプをつなげば更に楽しくなるかもしれませんね。

ということで、国内では使えないという勝手な憶測を覆えさせていただきました。

他に試して欲しいことなどございましたらお気軽にお問合せくださいませ。

この記事をシェア

   

執筆者情報:石井 順(管理人)

運営歴 10 年以上の当サイト「Jetstream BLOG」管理人です。海外ガジェットの個人輸入や EC サイト運営、Google 公式認定プログラム「Google ヘルプヒーロー」での活動を通じて、国内外ガジェット情報や Google 系アプリ / サービス新機能情報など、幅広い IT 関連情報を発信中。2013 年 12 月に個人事業主として独立し、2014 年 12 月に東京から沖縄に移住しました。現在は、当サイトの運営と並行してブログコンサルも行っています。当サイトは、月間最低 100 万 PV / 月間最高 190 万 PV を誇っています。

       
   

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ピックアップ!2023年12月5日(火)モバイルニュース【Jetstream NEWS】 Insta360、2023年「クリスマスセール」開催 ピックアップ!2023年12月4日(月)モバイルニュース【Jetstream NEWS】 ドン・キホーテの電子マネーアプリmajicaに口コミ機能追加!【akutaji Vol.251】 ピックアップ!2023年12月2日(土)モバイルニュース【Jetstream NEWS】 ピックアップ!2023年12月1日(金)モバイルニュース【Jetstream NEWS】 ピックアップ!2023年11月30日(木)モバイルニュース【Jetstream NEWS】 Android「Google Play ストア」で複数アプリを一括アンインストールする方法 ピックアップ!2023年11月29日(水)モバイルニュース【Jetstream NEWS】 SwitchBot、2023 年「ブラックフライデーセール」開催