
モバイルメッセンジャーサービス「+メッセージ」のソフトバンク系 MVNO 解禁が改めて発表。ワイモバイル、LINEMO を含むソフトバンク系 MVNO でようやく解禁。2022 年春解禁予定が結局遅延。
総務省、携帯各社(MNO / MVNO)の新料金プランへの移行状況発表。新料金プラン契約回線数は 2022 年 5 月末時点で約 4,050 万。一般ユーザー携帯電話契約数の約 1/3(27%)に相当。
総務省、NTT ドコモ / KDDI / ソフトバンクとマイナンバーカード申請サポート事業で業務委託。ドコモショップ / au ショップ / UQ スポット / ソフトバンクショップ / ワイモバイルショップにてマイナンバーカード申請が可能に。マイナンバーカード申請サポート受付期間は 2022 年 7 月中旬 ~ 2023 年 3 月下旬を予定。
ワイモバイル、富士山登山期間中に次世代通信規格「5G」を提供。山頂の一部エリアで「5G」利用可能に。2022 年 7 月下旬から 2022 年 8 月下旬までの約一か月間限定。
iOS 版「+メッセージ」アプリにアプリバージョン v3.7.107 アップデート配信開始。ワイモバイル、LINEMOを含むソフトバンク系 MVNO でついに解禁。事前予告では 2022 年春に解禁予定と発表されていた(結局遅延)。
ソフトバンクが 2022 年 6 月 13 日(月)に次世代通信規格「5G(SoftBank 5G)」サービスエリアマップを更新。2022 年 5 月末時点と 2022 年夏以降拡大予定の「5G」サービスエリアを確認可能に。「SoftBank 5G」サービスエリアは「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」共通で利用可能。
ソフトバンクが 2022 年 5 月 16 日(月)に次世代通信規格「5G(SoftBank 5G)」サービスエリアマップを更新。2022 年 4 月末時点と 2022 年夏以降拡大予定の「5G」サービスエリアを確認可能に。「SoftBank 5G」サービスエリアは「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」共通で利用可能。
ソフトバンクが 2022 年 4 月 11 日に次世代通信規格「5G(SoftBank 5G)」サービスエリアマップを更新。2022 年 3 月末時点と 2022 年夏以降拡大予定の「5G」サービスエリアを確認可能に。「SoftBank 5G」サービスエリアは「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」共通で利用可能。
ソフトバンク、2022 年 3 月時点で次世代通信規格「5G」エリア人口カバー率 90% を突破。日本政府が掲げる「デジタル田園都市国家構想」に実現に向けて基地局整備を加速。ちなみに人口カバー率は、約 500m 区画において 50% 以上の場所で通信が可能かどうかで判定。
京セラ製、久しぶりに「Android One S9」発表。「おサイフケータイ」対応で「Android 12」搭載、さらに次世代通信規格「5G」初対応。2022 年 3 月 24 日発売予定。
ソフトバンクが 2022 年 3 月 16 日に次世代通信規格「5G(SoftBank 5G)」サービスエリアマップを更新。2022 年 2 月末時点と 2022 年春以降拡大予定の「5G」サービスエリアを確認可能に。「SoftBank 5G」サービスエリアは「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」共通で利用可能。
ソフトバンクが 2022 年 2 月 14 日に次世代通信規格「5G(SoftBank 5G)」サービスエリアマップを更新。2022 年 1 月末時点と 2022 年春以降拡大予定の「5G」サービスエリアを確認可能に。「SoftBank 5G」サービスエリアは「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」共通で利用可能。
ソフトバンク(LINEMO)/ ワイモバイル、携帯電話料金の「PayPay」支払いについに対応。毎月送られてくる払込票のバーコードを「PayPay」アプリで読み取ることで支払い可能。ただし「PayPay ボーナス」などでの支払いは不可(PayPay 所定の手数料も発生)。
ソフトバンクが 2022 年 1 月 18 日に次世代通信規格「5G(SoftBank 5G)」サービスエリアマップを更新。2021 年 12 月末時点と 2022 年春以降拡大予定の「5G」サービスエリアを確認可能に。「SoftBank 5G」サービスエリアは「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」共通で利用可能。
ソフトバンクが 2021 年 12 月 10 日に次世代通信規格「5G(SoftBank 5G)」サービスエリアマップを更新。2021 年 11 月末時点と 2021 年冬以降拡大予定の「5G」サービスエリアを確認可能に。「SoftBank 5G」サービスエリアは「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」共通で利用可能。
ソフトバンクが 2021 年 11 月 18 日に次世代通信規格「5G(SoftBank 5G)」サービスエリアマップを更新。2021 年 10 月末時点と 2021 年冬以降拡大予定の「5G」サービスエリアを確認可能に。「SoftBank 5G」サービスエリアは「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」共通で利用可能。
ソフトバンクが 2021 年 10 月 18 日に次世代通信規格「5G(SoftBank 5G)」サービスエリアマップを更新。2021 年 9 月末時点と 2021 年冬以降拡大予定の「5G」サービスエリアを確認可能に。「SoftBank 5G」サービスエリアは「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」共通で利用可能。
ソフトバンクが 2021 年 7 月 17 日に次世代通信規格「5G(SoftBank 5G)」サービスエリアマップを更新。2021 年 8 月末時点と 2021 年冬以降拡大予定の「5G」サービスエリアを確認可能に。「SoftBank 5G」サービスエリアは「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」共通で利用可能。
ソフトバンク、デュアル SIM 対応機種によるデュアル SIM 運用時に緊急機関(110 / 118 / 119)への発信ができない事象と対応策を案内。緊急機関に発信ができない場合は[186]を付けると解決する模様。主に iPhone で発生中(Android は問題なし)。
「ワイモバイル」新料金プラン「シンプル」の「データくりこし」& 有料オプション「データ増量オプション」データ容量増加が本日 2021 年 9 月 1 日から全ユーザー対象に本格開始。2021 年 8 月 18 日から新規ユーザー向けに先行提供が開始されていたサービス。「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」のブランド間乗り換えも簡素化済み。