楽天ペイ/楽天Edy「自治体マイナポイント事業」参画

「楽天ペイ」「楽天 Edy」、総務省実施「自治体マイナポイント事業」に参画。「楽天ペイ」「楽天 Edy」を「自治体マイナポイント」キャッシュレス決済サービスとして選択可能に。「自治体マイナポイント事業」各施策の条件を満たすことで「自治体マイナポイント」を「楽天ポイント」or「楽天 Edy」で受け取り可能に。

いずれ一本化!総務省「MNPワンストップ申請」報告書公開

「総務省」、2023 年 5 月 24 日(水)より国内で提供開始した「MNP ワンストップ申請」に関する「MNP ワンストップに係る報告」を公開。「MNP ワンストップ申請」開始の報告と課題や今後対応を検討すべき事項などが記載。店頭での「MNP ワンストップ申請」提供や「MNP ワンストップ申請」一本化に向けた長期的な課題整理など。

プラチナバンド!「楽天モバイル」700MHz帯割当についてコメント

「楽天モバイル」、「総務省」が 2023 年 4 月 19 日(水)に公表した移動通信システムの周波数利用に関する調査結果に対してコメントを発表。要は、以前から求めている 700MHz 帯(プラチナバンド)の早期割当についての内容。“プラチナバンドを割当ていただいた場合には、お客様に安定的かつ高品質なサービスを提供していきたいと考えております”。

総務省、2022年末発生ドコモ重大通信事故を指導

「総務省」、2022 年 12 月に発生した NTT ドコモの重大事故(通信障害)に対して文書にて指導。2022 年 12 月 17 日(土)は約 242 万人に対して 4 時間 54 分、2022 年 12 月 20 日(火)は約 69 万人に対して 2 時間 2 分の間、通信障害による影響が発生。2023 年 3 月末までに具体的な実施状況を報告するよう通達。

KDDIとソフトバンク、デュアルSIMサービス提供へ!?【akutaji Vol.209】

KDDI(au)とソフトバンクは 2023 年 2 月上旬、MNO ブランド au / ソフトバンク間の回線切り替えに対応した「デュアル SIM サービス」を、2023 年 3 月下旬より提供開始すると電撃発表しました。au もしくはソフトバンク回線で通信障害が発生した場合に、通信障害が発生していないもう一方の回線を利用できるという、国内初提供サービスとなっています。

KDDI/ソフトバンク、回線切り替え対応「デュアルSIMサービス」3月下旬提供へ

KDDI とソフトバンク、au / ソフトバンク間の回線切り替えに対応した「デュアル SIM サービス」を発表。災害などにおける通信障害時の緊急通信サービス。具体的なサービス内容や料金などは 2023 年 3 月下旬のサービス提供開始までに改めて発表へ。

携帯電話ショップがない市区町村郵便局でマイナンバーカード申請サポート事業提供

「総務省」、携帯電話ショップがない市区町村の郵便局で「マイナンバーカード」申請サポート事業提供へ。携帯電話ショップがない市区町村の郵便局で 2023 年 1 月 10 日(火)より開始へ。NTT ドコモ / KDDI / ソフトバンクにおける「マイナンバーカード」申請サポート事業を 2022 年 7 月 27 日(水)より開始。

マイナンバーカード失効情報取得手数料3年間無料化

「総務省」、「マイナンバーカード」を用いた公的個人認証サービス電子証明書失効情報取得手数料を 2023 年 1 月より 3 年間無料化。民間事業者による公的個人認証サービス用いた失効情報取得が無料に。本来は署名用電子証明書 1 件につき 20 円、利用者証明用電子証明書 1 件につき 2 円が発生。

総務省、電気通信サービス契約数/シェア公開【2022年度第2四半期】

総務省、2022 年度第 2 四半期(9 月末)の電気通信サービス契約数 / シェア公開。携帯電話契約数など多少は伸びているものの 2022 年度第 1 四半期(6 月末)からさほど変化なし。ただし次世代通信規格「5G」契約数は前期比 +11.4%、前年同期比 +2,814 万の伸び。

携帯各社新料金プラン契約数が4,500万突破【総務省】

「総務省」、携帯各社(MNO / MVNO)の新料金プランへの移行状況発表(2022 年 9 月末時点)。新料金プラン契約回線数は 2022 年 9 月末時点で 4,500 万を突破。利用者意識調査結果も公開。

MNP過去最高!令和3年度末電気通信番号使用状況公開【総務省】

「総務省」、令和 3 年度末電気通信番号使用状況公開。固定電話は前年から約 2.4% 減の一方で携帯電話 / PHS 用 070 / 080 / 090 番号は約 1.7% 増。マルチナンバーポータビリティー(MNP)件数は約 808 万番号過去最高を記録。

総務省、11月2日10時にJアラート訓練実施

総務省、2022 年 11 月 2 日(水)10 時に「緊急地震速報」訓練実施。「全国瞬時警報システム(J アラート)」を通して 47 都道府県 1,740 市区町村すべてに伝達。当日ビックリしないように準備しておきましょう。

委託企業設定ミス!楽天モバイル、「Jアラート」配信漏れ原因を報告

「楽天モバイル」、2022 年 10 月 4 日(火)に発生した「J アラート(全国瞬時警報システム)」配信漏れ問題の原因を報告。「J アラート」保守管理を請け負っている企業(NTT コミュニケーションズ)がシステム配信設定を誤っていたため。正規設定に修正済み。

「楽天モバイル」恒久的な通信障害再発防止策を2023年3月に実施へ

「楽天モバイル」、2022 年 9 月 4 日(日)発生通信障害の経緯と今後の再発防止策を発表。通信障害はソフトウェア不具合によるシステム障害とそれに伴う「障害時緊急モード」移行判断が遅れたことが主な原因。2023 年 3 月のソフトウェア改修と「障害時緊急モード」移行作業手順見直しなどで再発防止へ。

MVNO大幅減!総務省、令和3年度電気通信サービス苦情件数公開

総務省、令和 3 年(2021 年)度電気通信サービス苦情相談等の受付件数公開。苦情相談等の受付件数は 18,289 件(MNO 9,324 件 / MVNO 1,142 件)。MNOは前年(令和 2 年)度から約 1,500 件増加も MVNO は前年度 2,735 件から大幅減。

キャリアまたぎ!総務省、事業者間ローミング検討開始

総務省、「非常時における事業者間ローミング等に関する検討会」開催を発表。自然災害や通信障害等の非常時における他キャリア利用「事業者間ローミング」実現に向けて。2022 年 9 月 28 日(水)に第 1 回会合をオンライン開催(申込みの上傍聴可能)。

重大事故!「楽天モバイル」通信障害を受けて総務省見解

2022 年 9 月 4 日(日)に発生した「楽天モバイル」通信障害を受けて寺田総務大臣が見解発表。通信障害だけでなくユーザーへの周知広報が遅れたことに対しても遺憾。今回の「楽天モバイル」通信障害は重大事故に該当。

Wi-Fi 5.2GHz帯自動車内利用解禁!ワイヤレスAndroid Autoに期待

「総務省」、2022 年 9 月 2 日(金)に電波法を改正。Wi-Fi 5.2GHz 帯が自動車内で利用可能に(ワイヤレス Android Auto がついに国内解禁?)。Wi-Fi 6E(6GHz 帯)もついに国内解禁。

ドコモ/KDDI/ソフトバンク、マイナンバーカード申請サポート7月27日開始

NTT ドコモ / KDDI / ソフトバンク、マイナンバーカード申請サポート事業を 2022 年 7 月 27 日(水)開始へ。ドコモショップ / au ショップ / UQ スポット / ソフトバンクショップ / ワイモバイルショップにてマイナンバーカード申請が可能に。マイナンバーカード申請サポート受付期間は 2022 年 7 月中旬 ~ 2023 年 3 月下旬。