Android 版「Gboard」アプリ向けに 2020 年 2 月より Android 版「Gboard」アプリ向けに提供され、その後都度バリエーションも拡充されている、2 つの絵文字を組み合わせることで新しい絵文字を作成できる Google のお遊び機能「絵文字キッチン(Emoji kitchen)」が、2023 年 9 月中旬より「Google 検索」上で「絵文字キッチンジェネレーター」として利用できるようになりました。
Google、対話型ジェネレーティブ AI サービス「Bard」が 2 か月ぶりに更新。「Gmail」「Google ドキュメント」「Google ドライブ」の情報を操作できる拡張機能「Bard Extensions」提供。日本ではまだ利用できず。
Google、対話型ジェネレーティブ AI サービス「Bard」が 2 か月ぶりに更新。「Google マップ」「YouTube」「Google ホテル検索」「Google フライト」からリアルタイムで情報を取得できる拡張機能「Bard Extensions」を提供。日本語ではまだ利用できず。
Google、対話型ジェネレーティブ AI サービス「Bard」が 2 か月ぶりに更新。ついに「Google レンズ」による画像認識が日本語などの言語に対応。英語環境で提供されていた回答スタイル変更機能も日本語などの言語で利用可能に。
Google、対話型ジェネレーティブ AI サービス「Bard」が 2 か月ぶりに更新。他のユーザーが共有した「Bard」との会話を継続して拡大展開可能に。他のユーザーが共有した「Bard」との会話をスタート地点として、新たな創造性を探求しやすく。
Google、対話型ジェネレーティブ AI サービス「Bard」が 2 か月ぶりに更新。「Bard」の回答の元となった検索結果を表示する「Google で検索 v2」機能提供。まずは英語から提供開始(今後日本語などにも拡大予定)。
「Google 検索」で「絵文字キッチン(Emoji kitchen)」ジェネレーター提供開始。「Google 検索」上で 2 つの絵文字を組み合わせて新しい絵文字を作成可能。「絵文字キッチン」は 2020 年 2 月より提供 Android 版「Gboard」アプリで提供開始された機能。
Google Japan は 2023 年 8 月上旬、日本国内の「Google 検索」などにおける「熱中症警戒アラート」表示対応を発表しました。「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなる暑さ指数(WBGT)がその地域において 33 を超えると予想される場合に日本政府機関「気象庁」「環境省」が「熱中症予防情報サイト」を通して発表する熱中症予防のための情報を、「Google 検索」や「天気」アプリ内で、各情報と共に表示する機能です。
Google Pixel スマートフォンの「スナップショット」で早速「熱中症警戒アラート」が表示された。「気象庁」「環境省」が「熱中症予防情報サイト」を通して発表する猛暑注意報を「スナップショット」で表示。「熱中症警戒アラート」をタップすると「Google 検索」で「熱中症警戒アラート」検索結果を表示。
Google Japan、「Google 検索」などにおける「熱中症警戒アラート」表示対応を発表。「気象庁」「環境省」が発表する猛暑注意報を「Google 検索」や「天気」アプリ内で表示。Google Pixel スマートフォンでは「スナップショット」で「熱中症警戒アラート」追加。
「Google 検索」に「フォロー中のパブリッシャーから」枠新設。「Google ニュース」でフォローしているコンテンツ配信メディア(パブリッシャー)が検索キーワードに関連する情報を発信している場合に検索結果上部に表示。モバイル / デスクトップ共に。
Google、同意のない露骨画像含むコンテンツの Google 検索からの削除リクエストを簡素化。自身や家族など、同意なく作成 / 公開された露骨画像に対する検索結果からの排除リクエストがより簡単に。ちなみに、あくまでも検索結果に表示されなくなるだけで WEB コンテンツ自体はなくならず。
Google、2023 年 2 月上旬に発表した「Google 検索」の露骨表現画像ぼかし機能搭載新「セーフサーチ」を世界中のすべてのユーザーに展開開始。「セーフサーチ」のフィルターが OFF になっている場合でも露骨な表現の画像をデフォルトでぼかし。新「セーフサーチ」設定は[フィルタ][ぼかし][オフ]から選択可能。
Google「Bard」、回答スタイルを変更可能に。「Bard」からの回答を[シンプル][ロング][ショート][プロフェッショナル][カジュアル]の 5 つのスタイルに変更可能。現時点では英語のみ提供(すぐに他の言語にも対応予定)。
Google「Bard」、会話の共有が可能に。会話スレッドを URL として共有。
共有時に見出し(タイトル)も変更可能。
Google「Bard」、会話がスレッド形式で保存される仕様に刷新。会話の固定(サイドバーピン留め)が可能に。会話の見出し(タイトル)も変更可能に。
Google「Bard」、ついに「Google レンズ」導入。「Bard」との会話にテキストだけでなく画像もアップロード可能に。ただし現時点では英語のみ対応。
Google「Bard」、アラビア語 / 中国語(簡体字 / 繁体字)/ ドイツ語 / ヒンディー語 / スペイン語など 40 以上の言語に対応。EU 27 か国とブラジルなどで利用可能。さらに回答の音声読み上げに対応。
2023 年 2 月上旬に発表された「Google 検索」の露骨表現画像ぼかし機能搭載新「セーフサーチ」が 2023 年 6 月下旬辺りから提供開始。「セーフサーチ」のフィルターが OFF になっている場合でも露骨な表現の画像にぼかし。新「セーフサーチ」設定は[フィルタ][ぼかし][オフ]から選択可能(デフォルトは[ぼかし])。
Google、「Google I/O 2023」で発表した「Google レンズ」の対話型ジェネレーティブ AI サービス「Bard」導入を間もなく提供へ。「Bard」のメッセージ(プロンプト)に画像を含めることが可能に。今後数週間のうちに展開。