日本!Google検索「コンテンツ アドバイザリー」言語拡大

Google、Google 検索の「コンテンツ アドバイザリー」の対応言語拡大を発表。ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、そして日本語などに拡大。「コンテンツ アドバイザリー」では検索キーワードに対して信頼できる情報(コンテンツ)がない場合に、検索結果上部にアラートを表示。

Google検索、組織URL入力時にWEBサイト情報表示へ

Google 検索で組織や団体の WEB サイト URL を検索バーに入力すると、その組織や団体の WEB サイト情報が表示へ。他のユーアーがその WEB サイトについて発信した内容や報道情報なども表示。まずは英語環境でグローバル展開。

Google検索「この著者について」提供

Google 検索の「About this result(この結果について)」拡張機能「About this author(この筆者について)」提供へ。コンテンツを作成した筆者情報を確認できる新機能。まずは英語環境で展開。

Google検索新項目「Perspectives」提供へ

Google 検索、新項目「Perspectives」提供へ。検索したキーワードに対するニュースがある場合に、ジャーナリストや専門家などの SNS 発信などをカルーセル仕様で表示する項目。まずは米国英語のモバイルと PC 環境で展開。

Google検索「この結果について」全言語対応へ

Google 検索の「About this result(この結果について)」が全言語に対応へ。「About this result(この結果について)」は当初 2021 年 2 月に米国(英語)で提供開始。2022 年 11 月には日本語を含めた計 8 言語で展開。

Google、「Bard」初期実験開始【米国/英国】

Google、ジェネレーティブ AI サービス「Bard」の初期実験を開始。「Bard」本格提供に向けてフィードバックを得ることが目的。まずは米国と英国で展開(今後多くの国と言語に拡大予定)。

Google レンズ「近くのマルチ検索」日本提供へ

Google Japan、「近くのマルチ検索」の日本提供予定を発表。「Google レンズ」で食べ物や洋服などを検索して、さらに近くで手に入るお店を表示してくれる機能(まずは米国で提供)。今後数か月以内に日本を含む国々で提供へ。

Google「マルチ検索」日本国内提供開始

Google Japan、「マルチ検索」日本国内提供開始正式発表。「マルチ検索」は「Google レンズ」の画像認識にさらにテキストを使用してカスタム検索が可能となる機能。Android / iOS デバイスの「Google」アプリや「Google レンズ」から利用可能。

露骨画像ぼかし!Google「セーフサーチ」拡張機能提供へ

Google、「Google 検索」で露骨な表現の画像にぼかしを入れる新しい「セーフガード」の拡張機能提供へ。「セーフサーチ」が OFF になっている場合でもデフォルトで露骨な表現の画像にぼかし。後数か月以内に提供予定。

Google Japan、LaMDA搭載対話型AI「Bard」発表

Google Japan、実験的会話型言語モデル「LaMDA」搭載の対話型 AI サービス「Bard」発表。間もなく「Google 検索」にも導入。早期の日本国内(日本語)提供にも期待。

Google、AI山火事追跡システムを専門的に解説

Google、2022 年 11 月より海外で提供を開始した AI 山火事追跡システムを専門的に解説。Google の AI 山火事追跡システムは人工衛星画像から送られてくる画像を AI で解析することで 10 ~ 15 分ごとの火災境界情報提供を実現。現在は米国、カナダ、メキシコ、オーストラリアで展開。

ChatGPT対抗?Google、2月8日にAI関連オンラインイベント開催

Google、日本時間 2023 年 2 月 8 日(水)22 時 30 分よりオンラインイベント「Google presents : Live from Paris」開催。「Google 検索」「Google レンズ」「Google マップ」「Google ショッピング」「Google 翻訳」などにおける AI 活用新機能など発表?“検索、マップなどを通じて、どこにいても人々が情報にアクセスできるようにする方法を学びましょう”。

Google、AI山火事追跡システムをオーストラリアにも拡大

Google、山火事追跡システムをオーストラリアの一部にも拡大。人工衛星画像を活用して AI モデルをトレーニングし、山火事をリアルタイムに特定して追跡し進行を予測するシステム。当初は米国、カナダ、メキシコで展開。

Googleモバイル検索でショート動画セクション登場!【akutaji Vol.205】

日本国内の Google モバイル検索に、「YouTube ショート」「TikTok」「Instagram」「Facebook」などのショート動画が最大 10 個表示される特別セクション[ショート動画]が登場しました。

国内Googleモバイル検索にショート動画セクション登場

日本国内の Google モバイル検索に[ショート動画]セクション登場。「YouTube ショート」「TikTok」「Instagram」「Facebook」などのショート動画が表示。ウェブストーリーは表示されず?

「Google レンズ」国内プロモーション動画公開【これ!が見つかる】

Google Japan、「Google レンズ」国内プロモーション動画公開。“これ!が見つかる” がテーマ。「Google」アプリを開いてカメラ(Google レンズ)アイコンから撮って探そう。

Google検索新機能「関連トピックフィルタ」展開へ

Google 検索に「関連トピックフィルタ」展開。検索バーに入力した検索キーワードに対して関連するトピックがリスト表示 → 検索結果の絞り込みが可能に。まずは米国英語環境で展開。

最大6ページ!Google検索連続スクロール提供開始【米国英語】

Google 検索における連続スクロール機能がついに提供開始。検索結果を下にスクロールすることで最大 6 ページ分が自動で読み込まれる仕様。まずは米国英語環境のデスクトップ版 Google 検索で提供。

Google、なりすまし詐欺集団に対して訴訟提起

Google、Google になりすまして料金を請求する詐欺集団に対して訴訟を提起。主に無料サービス「Google ビジネスプロフィール(旧 Google マイビジネス)」関連で中小企業をだまそうとする詐欺集団が対象。虚偽コンテンツに該当する Google ポリシー違反。