「西武バス」、「Visa のタッチ決済」実証実験を 2022 年 7 月 25 日(月)より開始。「所沢羽田線」「川越羽田線」「所沢成田線」の 3 路線が対象。「Visa のタッチ決済」実証実験は 2023 年 7 月末までの約一年間を予定。
「熊本市電」、「Visa のタッチ決済」実証実験を 2022 年 7 月 7 日(木)より開始。全 45 編成のうち超低床車両 6 編成 & 普通車両 10 編成の合計 16 編成が対応。降車時に専用読み取り部にタッチするだけ(運賃一律)。
昨年 2021 年末に登場した Android アプリ「お支払い用 Google Play 開発者サービス」に初のアップデート(v0.1.419388531)配信。「お支払い用 Google Play 開発者サービス」は「Google Pay」サポートデバイスでお支払い方法の追加や作成、管理を安全に行うことができるようにするシステム系アプリ。「Google Pay」サポートデバイスに自動インストール。
岐阜県「長良川鉄道」が「Visa のタッチ決済」導入。「Visa のタッチ決済」を利用した運賃支払いが可能に。2022 年 6 月 1 日から導入 & 運用開始。
「福岡市地下鉄」、「Visa のタッチ決済」を用いた乗降車実証実験を 2022 年 5 月 31 日(火)開始。実証実験実施機関は 2023 年 2 月 28 日(火)までを予定。日本初の交通系 IC と「Visa のタッチ決済」一体型自動改札機を導入。
住信 SBI ネット銀行デビットカード(Mastercard)が国内「Google Pay(NFC)」に対応。国内「Google Pay」がついに NFC 決済「Mastercard コンタクトレス」をサポート。ただし住信 SBI ネット銀行デビットカード(Visa)は国内「Google Pay」未対応(謎)。
Google、「Google Pay」を「Google Wallet」に刷新へ。決済サービスだけでなく「デジタルカーキー」や運転免許証、デジタルワクチン接種証明書なども一つに統合可能。ちなみに旧「Google Wallet」は 2011 年に開始されたオンライン決済管理サービス。
「Visa LINE Payプリペイドカード」、2022 年 7 月 1 日(金)よりポイント還元率を変更。「Google Pay」登録 & 決済時のポイント還元率がこれまでの 1% から 2% にアップ。ただしオンライン決済利用時はこれまの 1% から 0.5% にダウン。
泉北高速鉄道線で「Visa のタッチ決済」入出場実証実験実施へ。2022 年 4 月 25 日(月)~ 2022 年 12 月 11 日(日)までの約半年間。南海電鉄との乗り継ぎで 100 円が割り引かれる乗継割引も適用。
長電バス、「Visa のタッチ決済」と QR 決済(PayPay、Alipay)によるセルフ決済乗車を路線バスにも拡大。これまでは急行バス志賀高原線、急行バス斑尾高原線の 2 路線で提供。2022 年 3 月 31 日(木)から利用可能。
南海フェリー、2022 年 3 月 25 日(金)から「Visa のタッチ決済」乗船実証実験開始。和歌山港と徳島港において「Visa のタッチ決済」乗船が可能に。南海電鉄でも現在入出場実証実験実施中。
スマートリング「EVERING」がスマートロック連携開始。「EVERING」でビットキー提供スマートロック「bitlock MINI」の解除が可能に。限定「bitlock 2 年契約バリュープラン」も提供開始。
Android 版「モバイル Suica」アプリにアプリバージョン v6.1.0 アップデート配信開始。フリーパスタイプの「おトクなきっぷ」を利用可能に。「おトクなきっぷ」は対象区間が一日乗り放題のお得なフリーパス。
Google、Android に今後提供する新機能「New Android Features」発表。ペットなども対象の「Google フォト」背景ぼかしツールや「ニアバイシェア」の複数相手送信など。順次提供予定。
「福岡市地下鉄」で「Visa のタッチ決済」を用いた乗降車実証実験実施へ。2022 年 5 月から 2023 年 2 月末までの期間を予定。実証実験対象駅は福岡空港駅から天神駅 or 呉服町駅までの区間。
三井住友カード、2022 年 3 月 1 日よりついに NFC 版「Google Pay(Visa のタッチ決済)」対応。クレジットカードの NFC 版「Google Pay」対応は「エポスカード」に続く二例目。「Visa の Google Pay 対応記念!最大 1,000 円分プレゼントキャンペーン」も同時開催(2022 年 3 月 31 日まで)。
三井住友カード、2022 年 3 月に NFC 版「Google Pay(Visa のタッチ決済)」対応と同時にもれなく最大 1,000 円を還元するキャンペーン開催へ。詳細は三井住友カードの NFC 版「Google Pay(Visa のタッチ決済)」対応と同時に発表。詳細な開始日は今のところ未発表。
2022 年 2 月 14 日よりなんと「エポスカード」が NFC 版「Google Pay(Visa のタッチ決済)」に対応。2022 年 3 月対応予定の三井住友カードに先んじて「エポスカード」が対応。(当たり前ですが)Visa ブランドの「エポスカード」のみ対応。
昨年 2021 年末辺りより Android アプリ「お支払い用 Google Play 開発者サービス」が新登場。「Google Pay」サポートデバイスでお支払い方法の追加や作成、管理を安全に行うことができるようにするシステム系アプリ。「Google Pay」サポートデバイスに順次自動でインストールされる仕様。
mixi、プリペイドカードアプリサービス「6gram」専用アプリを「MIXI M」アプリに変更。「MIXI M」仕様にロゴ刷新。前払式支払い「6g cash」も 2021 年 3 月 1 日で「MIXI Cash」に変更。