NTT ドコモの「ahamo」追加情報。ファミリー割引の家族間通話無料対象に。ただし「ahamo」回線からの発信は対象外で着信のみ相手が通話無料。
KDDI、NTT ドコモ「ahamo」対抗の次世代通信規格「5G」も使える 20GB プラン「povo」を発表。月額 2,480 円(税抜き)でデータ容量 20GB & 通話定額はオプションで追加可能。2021 年 3 月提供開始。
KDDI、他社への乗り換えの際に発生していた MNP 転出手数料を完全廃止へ。2021 年 4 月 1 日より。「au」と「UQ mobile」間の MNP 転出手数料は先んじて 2021 年 2 月 1 日より無料化。
ソフトバンクと LINE モバイル、データ容量 20GB + 5 分通話定額 + LINE ノーカウントのソフトバンク新プラン発表。コンセプトは「SoftBank on LINE」。次世代通信規格「5G」対応で月額料金 2,980 円(税抜き)、2021 年 3 月提供開始予定。
改めて、ソフトバンク / ワイモバイル間の移行手数料を無料化へ。店頭手続きも結局無料に。2021 年春から提供開始予定。
NTT ドコモ、「5G ギガホ」「ギガホ」を 2021 年 4 月 1 日よりプレミア化。料金とデータ容量見直し。
「5G ギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」として提供へ。
NTTドコモ、マルチナンバーポータビリティー(MNP)転出手数料廃止へ。2021 年 4 月 1 日より。「ahamo」は提供開始時点から各種手数料 0 円。
KDDI、「au / UQ mobile」間の移行手数料等を見直しへ。2021 年 2 月より。移行手続きの円滑化と事務手数料や契約解除料などの負担が不要に。
ソフトバンク、ソフトバンク / ワイモバイル間の移行手数料を無料化へ。2021 年春から提供開始予定。MNP 転出手数料については完全撤廃。
KDDI、「au / UQ mobile」間の移行手数料等を 2021 年 2 月に見直しへ。移行手続きの円滑化と事務手数料や契約解除料などの見直し。しかし KDDI / 沖縄セルラー間の移行は見直されず(意味不明)。
KDDI、「au / UQ mobile」間の移行手数料等を見直しへ。2021 年 2 月より。移行手続きの円滑化と事務手数料や契約解除料などを見直し。
「楽天モバイル」オリジナル 4G LTE 対応モバイル Wi-Fi ルーター「Rakuten WiFi Pocket」発売。本体税込み 9,980 円で「Rakuten UN-LIMIT V」同時契約で本体価格 1 円。さらにアンケートに答えると「楽天ポイント」を 1pt 還元で実質無料。
「楽天モバイル」オリジナルスマートフォン第三弾「Rakuten HAND」。本体税込み 20,000 円で 2020 年 12 月 8 日発売。Snapdragon 720G プロセッサ搭載 &「おサイフケータイ」対応(5G 非対応)。
NTT ドコモ、データ容量 20GB + 5 分通話定額付きの新プラン「ahamo」発表。さらに次世代通信規格「5G」対応で月学料金 2,980 円(税抜き)。2021 年 3 月提供開始予定。
NTT ドコモ、端末購入を伴わない「5G ギガホ / 5G ギガライト」への契約変更が電話で可能に。2020 年 12 月 1 日より。これまでは SIM フリー「5G」対応端末などをドコモショップに持ち込む必要があったので手間だった。
「Rakuten UN-LIMIT V」対応オリジナルスマートフォン「Rakuten BIG」“クリムゾンレッド” がついに発売。一括税込み 69,800 円。まずはオンライン発売、11 月 24 日より楽天モバイルショップでも発売。
「Rakuten UN-LIMIT V」対応オリジナルスマートフォン「Rakuten BIG」が楽天モバイルショップで発売。「Rakuten BIG」の実機を触って購入可能に。一括税込み 69,800 円。
「楽天モバイル」が「スマホ下取りサービス」の利用規約を変更。申し込み台数を過去 1 年で最大 5 台までに制限。2020 年 11 月 20 日より新しい利用規約で提供。
新世代電子本人確認「eKYC」。本日 2020 年 11 月 9 日より「楽天モバイル」で[AI かんたん本人確認(eKYC)]として提供開始。まずは Android 版「my 楽天モバイル」アプリから。
NTTドコモ、デバイスレンタルサービス「kikito」発表。2021 年 3 月提供開始予定。スマートホームデバイスなどをレンタル可能で使用後に買取も可能。