Article headline Speakable markup example
NTT Docomo ESIM

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

やっと!ドコモ/ahamo、eSIM発行不可システムメンテナンス9月14日に終了

  • NTT ドコモ(ドコモオンラインショップ)/「ahamo」の「eSIM」発行不可システムメンテナンス終了日程発表
  • 2021 年 10 月 25 日(月)から開始されたシステムメンテナンスは 2022 年 9 月 14 日(水)10 時にようやく終了へ
  • 約 11 か月に渡るシステムメンテンナンスがついに終了

2021 年 9 月 8 日(月)から開始されつつも、その約一か月半後の 2021 年 10 月 25 日(月)よりシステムメンテナンスと称してサービスが一時停止し、もはや 10 か月以上が経過する 2022 年 9 月現在もその発行不可状態が継続されている、NTT ドコモのオンラインショップ「ドコモオンラインショップ」とオンライン契約専用プラン「ahamo」における組み込み型 SIM「eSIM」のオンライン発行サービス。

その約 11 か月に渡るシステムメンテナンスが、ようやく終了します。NTT ドコモは 2022 年 9 月 8 日(木)、「ドコモオンラインショップ」と「ahamo」における組み込み型 SIM「eSIM」発行不可システムメンテナンスを、2022 年 9 月 14 日(水)10 時に終了すると発表しました。

NTT Docomo ESIM
「eSIM」発行不可システムメンテナンスがついに終了へ

NTT ドコモもしくは「ahamo」の「eSIM」を発行するにはこれまで、ドコモショップに足を運ぶ必要がありました。しかもドコモショップはドコモショップで、「eSIM」に関する知識不足の店舗やスタッフも多いため、店舗ガチャ、スタッフガチャ状態。それも 2022 年 9 月 14 日(水)で、ようやく解消します。やっとだ。

そもそも「ドコモオンラインショップ」と「ahamo」で「eSIM」 の発行が不可になっていた理由は、「d アカウント」の乗っ取り被害に伴う「eSIM」切り替え被害が増えていることが理由。2022 年 9 月 14 日(水)からの「ドコモオンラインショップ」と「ahamo」における「eSIM」発行再開後は、「eSIM」プロファイルダウンロードの際に、申込み完了後に申し込みされた電話番号に SMS(ショートメッセージサービス)で送られてくる確認コードの入力が必須となります。

このほか 2022 年 9 月 14 日(水)以降、ドコモショップで「eSIM」を発行する場合は店頭お手続きサポート代として税込み 3,300 円が発生するようになるので、十分注意してください。

eSIMの発行(お持ちのeSIM機種で利用する)のお手続きについては、システムメンテナンスのため、申込受付を停止しておりましたが、2022年9月14日(水曜)より、申込受付を再開いたします。

eSIMの発行(お持ちのeSIM機種で利用する)におきましては、セキュリティの観点から、プロファイルをダウンロードする際に、確認コードの入力が必須となります。確認コードは、お申込み完了後にお手続きする電話番号にSMS(ショートメッセージサービス)で通知いたしますので、必ずご自身でご確認をお願いいたします。

なお、iPadはSMSをご利用できないため、iPadからのお申込みにつきましてはオンラインショップの受付対象外となります。お手数ですが、ドコモショップにてお手続きをお願いいたします。

Source:NTT ドコモ

この記事をシェア

   

執筆者情報:石井 順(管理人)

ブログ運営歴 10 年以上。スマートフォンやスマートウォッチなどのガジェット好きが高じて、(当時)副業で輸入販売系ネットショップを運営しながら当ブログ(Jetstream BLOG)を開設。2013 年 12 月に個人事業主として独立し、2014 年 12 月に東京から沖縄に移住。現在は月間最低 100 万 PV の当ブログを運営しながら、同時に無料のブログコンサルも行っています。

       
   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。